
運営事務局
Linksは、運営事務局4人のメンバーで運営しています。
私達女性農業者ができること、すべきことを考えてメンバーからアンケートをとりつつ
イベントや勉強会を企画し情報共有をしながら、自分達の経営力を高めるために活動しています。
ロゴ
Linksのロゴは、東京都在住の大西 貴美恵さんに作成していただきました。

溝口 めぐみ
溝口農場
深川市で米・大豆などを生産しています。
昔は大雨の度に水害に遭いました。それだけ、肥沃な大地です。
おいしいお米を作る条件は充分そろっています。
加えておいしいお米を作る意欲を最大限に発揮して皆さんに食べていただくように頑張っています。
北海道美唄市のアスパラ農家の嫁です。
有機質をふんだんに含んだ、泥炭土壌でグリーン・ホワイト・パープル3色のアスパラを作っています。6haほどの広い土地での露地栽培です。
初夏の旬の時期はもちろん、9月まで収穫できる夏アスパラを地方発送しています。
また、アスパラ収穫とBBQができる体験農園も受け入れています。
私は農園3代目の嫁で、二人の子供と夫、夫の両親と暮らしています。
農園で収穫できた野菜料理を掲載したブログを書いたり、
収穫した野菜をその場で調理していただく料理教室を開催しています。

石高 亜生
いしたか農園
北海道のへそにあたる富良野地域。
以前は稲作が主体でしたが、今は多種多様な作物が作られている地域でもあります。
私たちの農園はその富良野地域の中の中富良野町にある農園です。
新潟から移り住み田畑を耕し4代。ハウスアスパラと水稲を中心に、
とうもろこし、かぼちゃ、ニンニク、水菜などを栽培しています。
4代目の嫁である私は震災のあった2011年に嫁ぎ、
農家という仕事の大変さと有難さ、命の尊さを日々学んでいる最中です。
2014年になり中富良野町・観光ボランティアに参加し、
地域の歴史、つながり、現在を勉強真っ只中。
農村であり、観光地でもある中富良野町はラベンダーが有名ですが、
他に何もないこの町に何度も訪れる人もいるのは、
私たち農家の耕す田畑と山々に囲まれた大自然があるからでしょう。
農家は単に食べるものを栽培するだけでなく、
私たちが作り出す景色もまた多くの方を癒す宝物なんだと感じている今日この頃、
この宝物を後世に残していく努力をしていきたいと思っています。

東山 波奈子
東山農場
北海道の札幌から少し離れた田園、長沼町で営農しています。
米、麦、大豆、にんにく、ブルーベリーを栽培しています。
私は主に、にんにくとブルーベリーの栽培、出荷などを担当しています。
家の長男だった旦那と出会ったのが18歳の時。
長男だから農家を継ぐのかと聞いたところ、
「小さい頃から、農家になるのが夢だった。」と語る彼に、
「夢だと言える農家だったら、農嫁も悪くないかも」と思って十数年。
関東から帯広、そして長沼に来て、
華やかさもなく不便な田舎暮らし。
今はその不便さと田舎暮らしが楽しくて仕方ないです♪
自由だけど自由じゃない農嫁(笑)
ほどほどに、できることをできる時に、できるだけやりたいと思っています。
日々の暮らしのことをメインにブログも書いています。
http://ameblo.jp/numasunoki/entry-11710504134.html